子どもの居場所作り事業への助成支援

公益財団法人tetote教育財団では、子どもの居場所づくり事業を行っている団体・個人に寄付するため、事業運営経費助成金を交付致します。
助成金を交付することにより、子どもの居場所づくりを推進する事を目的としております。

tetote教育財団・子ども助成支援制度

<対象となる事業>

(1)子ども食堂運営事業
(2)子どもの学習支援運営事業
(3)子どもの体験活動及び実習事業
(4)その他、子どもの支援に関し必要と認められる事業

<対象者>

助成の対象者は、対象となる事業を行う団体及び個人であって、次に掲げる要件をすべて満たすものとします。

(1)日本国内に活動拠点を持ち、当該助成支援の趣旨に合致する活動を行っていると認められる団体及び個人。
(2)日本国内で前記の「対象となる事業」を行うこと。
(3)事業実施地域の住民が運営に携わり、代表者、運営スタッフ及び協力者の人員が確保出来ること。
(4)居場所づくり事業の参加者の個人情報が適切に管理されていること。
(5)事業運営上、安全面及び衛生面について、適切な配慮がなされていること。
(6)居場所づくり事業の参加者の個人情報が適切に管理されていること。
(7)地域へ適切な周知を図り、対象とする子どもの参加を促す取り組みを行えること。

<募集期間>

2023年7月1日~2023年7月31日

助成金の種類と助成額

助成額

tetote教育財団・子ども助成支援制度の助成額は以下の通りとなっております。

実施内容 月1回 月2回 月3回 月4回以上
食堂運営 6万円 12万円 18万円 24万円
学習支援 12万円 24万円 36万円 48万円
体験活動実習 12万円 24万円 36万円 48万円

助成の対象となる経費

助成の対象となる経費は、活動にあたり通常必要とされる費用とし、諸給与・事務所維持費・生活費等の経費は除くものとします。
ただし、活動の為に雇い入れた者に対する謝礼金については対象とします。

選考・支給時期・対象期間

(1)選考時期 2023年8月20日~8月31日
(2)支給時期 2023年9月中旬
(3)対象期間 2023年10月~2024年9月(1年間)

助成対象者の義務・事業実施報告

助成活動終了後の1ヵ月以内に、活動成果・支出金額などについて記載した「完了報告書」を提出していただきます。
提出方法につきましては、下記フローチャートをご確認いただき申請書類を記載、他必要書類をご準備して申請してください。

助成金申し込みの流れ

・以下のPDFまたはワードデータをダウンロードし記載してください。
・2023年度の申し込みは2023年7月1日(月)より受付を開始致します。
・応募に関しましては、以下の応募書類を当該年度の募集期間内に当法人宛へ郵送にて提出して下さい。
 ※ 郵送以外の助成金申請は受け付けておりません。
・申請書記入の際は記載例を参考にしてください。

助成金申請応募先

〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-29-9 福利ビル3F
公益財団法人tetote教育財団 助成事業担当 宛


2023年度 助成金 申請書・報告書 一覧

2023年度 助成金交付申請書類

申請書類名  PDF版 ワード版 記載例
2023年度 募集要項 DL    
2023年度 助成制度申請書 DL DL 記載例

2023年度 助成事業報告書類
2023年度助成金交付後に実施した事業報告の際にご使用ください。

報告書類名 PDF版 ワード版 記載例
2023年度 助成事業報告書 DL DL 記載例

申請書類、他必要書類をご準備し、下記フローチャートをご確認してから申請してください。
申請の際は、下記フローチャート【1~3】をご覧ください。
ご質問等がございましたら、メールアドレス又はメールフォームからお問合せください。

助成金申請から交付、交付後までのフローチャート

1.助成金交付申請の準備~申し込み(クリックで開閉)
2.助成金交付決定通知~助成金の受取(クリックで開閉)
3.事業開始 ~ 報告 ~ 確定通知(クリックで開閉)

申し込みにあたっての注意事項

公平性を期すため、ご提出頂いた書類内容を元に審査を行います。申請頂いた助成額とは異なる交付決定額になる場合がございますので、予めご了承ください。

 

お問い合わせ

公益財団法人tetote教育財団 助成事業担当

メールアドレス : info@tetote-kyoiku.com 

※ 助成金に関するお問い合わせは、メールフォーム又はメールアドレスからお願い致します。